2010年3月度のKR研究会に参加して

  • 後藤健作@ムンディファーマ
  • 2010/03/26 (Fri) 19:10:16
初めてKR研究会に参加させていただきました。今回の話題が統計に関する内容で,数式を基に活発な議論が進み出したので,話について行くのがやっとでした。
弊社でも,上層部が「国際共同治験」の実施を要求してくるのですが,抱えている問題や行政の考え方が定まらないことを考えると,その是非を十分に検討しなければならないと痛感しました。
この研究会は,私に非常に刺激を与えてくれるので,出来る限り参加させていただき,最新情報を吸収したいと思います。

Re: 2010年3月度のKR研究会に参加して

  • 菱川 保
  • 2010/03/29 (Mon) 15:01:01
後藤さん、投稿ありがとうございます。澤さんの発表は、1地域での例数設計をいかに考えていくかの観点で、たしかに数式が多かったように感じました。でも、このテーマにおいては仕方ない話ですね。前半の竹綱さんの話は、M&S(modeling and simulation)に関連するガイダンス紹介であり、FDAを中心に、PMDAも今後の臨床開発に有用な手段として注目している考え方です。それぞれの演題に対して議論も活発にされましたので、この研究会の雰囲気を肌身で感じていただけたと思います。次回は、PK/PDと定量分析の2演題を予定しておりますので、是非、参加してください。KR-CPの主要メンバーの一人原田さんは水曜日Betterとのことですので、この曜日が第一候補になることが多いです。投稿ありがとうございました。
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)